top of page

​ご興味のある方は、下記フォームからお気軽にご連絡ください。

このコースはすでに始まっていますが、残りのセッションを予約できます。

【オンライン・東京都内】地域企業のDX化プロジェクト

<提供:特定非営利活動法人IT整備士協会> DX人材としての基本知識をIT整備士協会認定の試験にて取得し、DXの手法の実践として、映像制作・SNS活用ビジネスなど取組ができます。

東京都内

残り予約枠


サービス内容

令和7年度実施プロジェクト DX人材としての基本知識をIT整備士協会認定の試験にて取得し、DXの手法の実践として、映像制作・SNS活用ビジネスなど取組ができます。 学校で学んだことをベースに、DXの基礎知識と合わせて、地域の企業・商店へのDX化コンサルティングを行います。 ※オンラインでの活動が中心となるため、イヤホン(ヘッドホン)・マイクなどが必要になります。 ※DXとは DX(デジタルトランスフォーメーション)は、デジタル技術を活用し、組織やビジネスの構造そのものを大きく変革することです。単なるIT化ではなく、業務プロセス、製品、サービス、企業文化など、あらゆる側面をデジタル技術によって最適化し、新たな価値を創造することで、社会や顧客のニーズに応えることを目指します。 提供:特定非営利活動法人IT整備士協会 ①主体的な学び DXの概念・考え方を自ら学び、理解して、実際の企業活動へ取り組む ②協働的な学び(プロジェクトに関わる多様な他者) 企業の担当者、地域の企業、IT企業、グループメンバー(他校・他学科とコラボの場合もあり) ③ビジネス性(会計力/利益性) 事業課題を解決するDXサービスの開発・導入コスト ④専門的活動(業界として専門性が高いか、学科の専門性が高いか) デジタル技術、DX整備士(デジタル推進委員)資格取得を含む ⑤新技術活動(新技術、まだ普及していない分野の活動か) DXを活用した活動 ⑥DX(DXに繋がる取り組みか) ITリテラシーの向上、企業導入


サービスページ: Bookings_Service_Page

お問い合わせ・お申し込み

送信が完了しました。

サービスページ: 問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 未来の担い手支援機構。Wix.com で作成されました。

bottom of page