top of page

​ご興味のある方は、下記フォームからお気軽にご連絡ください。

このコースはすでに始まっていますが、残りのセッションを予約できます。

【小田原駅・送迎有】脱炭素SDGs農業で取り組む商品開発

<提供:合同会社小田原かなごてファーム> 商業・工業・農業、SDGsや新技術・新産業に興味のある生徒

神奈川県松田町

残り予約枠


サービス内容

営農型ソーラーシェアリング農場を舞台に、これからの社会課題に取り組みたい生徒を募集します。 提供:合同会社小田原かなごてファーム ①主体的な学び 企業の技術や強みを学び、プロジェクトを実施する。商品開発のアイディアなど積極的に取り組む。 ②協働的な学び(プロジェクトに関わる多様な他者) 企業の担当者、地域の方、グループメンバー(他校・他学科とコラボの場合もあり) ③ビジネス性(会計力/利益性) 自社の商品ブランドでの新商品開発から販売、商品化と売上利益設計 ④専門的活動(業界として専門性が高いか、学科の専門性が高いか) 農業、地域貢献型ビジネス ⑤新技術活動(新技術、まだ普及していない分野の活動か) ソーラーシェアリング農業 ⑥DX(DXに繋がる取り組みか) 販売実績の分析・知見のデータ化


サービスページ: Bookings_Service_Page

お問い合わせ・お申し込み

送信が完了しました。

サービスページ: 問い合わせ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 未来の担い手支援機構。Wix.com で作成されました。

bottom of page